【GAS超入門編】Google Apps Scriptとは?〜特徴やできること、Excel VBAとの違いもご紹介〜

Google Apps Script

『Google Apps Script(通称:GAS)』をご存知ですか?

GoogleスプレッドシートやGoogleドライブ、Googleカレンダー、Gmailといった、Googleが提供する各種サービスと連携し、自動化や業務効率化に繋がるプログラミング言語です。

この記事では、『Google Apps Script (GAS)とは何なのか』についてご紹介します。

こんな人におすすめ!
  • Google Apps Script (GAS)の特徴について知りたい
  • GASでできることを知りたい
  • 他のプログラミング言語との違いを知りたい

GASの始め方について知りたい方はこちからどうぞ↓

スポンサーリンク

Google Apps Script(GAS)とは

GASはGoogleが公開、提供しているプログラミング言語です。

Googleの各種サービスをプログラムで動かし、それぞれのサービスを相互に連携させたり、時間の掛かる単純作業を自動化することが出来ます。

詳しくは後述しますが、スプレッドシートのデータを自動で転記したり、ドライブにいくつかの階層に分かれたフォルダを自動で作成する…なんてことができます。

スポンサーリンク

GASの特徴

GASには5つの特徴があります。

これらの特徴の中には、GASを使用する上でのデメリットもあるので注意が必要です。

GASはGoogleアカウントさえあれば無料で始められます。

Googleアカウント自体も無料なので、まずはアカウントの作成から始めましょう。

Googleアカウントの作成方法はこちらの記事をご覧ください↓

GASを始める際、環境構築は不要です。

環境構築とは、プログラムを作成し実行するための環境を整える準備作業のことで、エディタやライブラリなどのインストールといった複雑な設定が必要になります。

特に初心者の場合には、環境構築に多くの時間と労力を費やすこととなり、プログラミングを始める前に挫折するなんてこともよく聞く話です。

GASにはこの面倒な環境構築がないので、初心者にとってもハードルが低く、気軽に試すことができます。

GASはGoogleのクラウドサーバー上で実行されるため、インターネットに接続されていればどこからでもスクリプトを作成、実行することができます。

また、クラウド上で動作するため、ブラウザを閉じた状態でも指定した時間にプログラムを実行することが可能です。

人為的な操作をしなくても、あらかじめ設定したタイミングでGoogleの各種サービスを動かすことができ、簡単に自動化できるのも大きなメリットです。

GASはJavaScriptをベースにしているため、基本的なJavaScriptの知識があるとスムーズに始められます。

ただし、初心者向けのチュートリアルやドキュメントも豊富にあるので、プログラミング経験がなくても学びながら進めることができます。

GASには以下のとおり、実行時間や回数に制限があります。

GASの制限
  1. スクリプトの実行時間
    • 無料版: 1回の実行で最大6分、1日あたりの合計実行時間は90分
    • 有料版: 1回の実行で最大6分、1日あたりの合計実行時間は6時間
  2. トリガーの実行回数
    • 1ユーザーあたり、1スクリプトにつき最大20トリガー
  3. メール送信の上限
    • 無料版: 1日あたり最大100通
    • 有料版: 1日あたり最大1,500通
  4. スプレッドシートの操作
    • 無料版: 1日あたり最大250回のスプレッドシート作成
    • 有料版: 1日あたり最大3,200回のスプレッドシート作成
  5. その他のAPIコール
    • 無料版: 1日あたり最大20,000回のURL Fetchコール
    • 有料版: 1日あたり最大100,000回のURL Fetchコール

有料版を使用することでいくらか制限が緩和されますが、基本的な使用であれば無料版でも十分に活用できます。

GASでできること

GASを使用すると、様々な業務を効率化したり作業の自動化を容易に行うことができます。

以下に、GASでできることの代表例をご紹介します。

GASでできること
  1. Googleスプレッドシートの操作
    • データの自動入力や更新、集計、フィルタリングなどが可能です。例えば、毎日の売上データを自動で集計してレポートを作成することができます。
  2. Gmailの自動化
    • 特定の条件に基づいてメールを自動送信したり、受信メールを整理したりすることができます。例えば、特定のキーワードを含むメールに自動返信を設定することができます。
  3. Googleドライブの管理
    • フォルダやファイルの自動作成、移動、削除などが可能です。例えば、特定のフォルダに新しいファイルが追加されたときに通知を送ることができます。
  4. Googleカレンダーの操作
    • イベントの自動作成や更新、リマインダーの設定などができます。例えば、定期的な会議のスケジュールを自動で設定することができます。
  5. Googleフォームの処理
    • フォームの回答を自動で処理し、スプレッドシートに記録したり、特定のアクションをトリガーしたりすることができます。例えば、フォームの回答を受け取った際に自動で確認メールを送信することができます。
  6. ウェブスクレイピング
    • ウェブページからデータを自動で取得し、スプレッドシートに記録することができます。例えば、特定の商品の価格情報を定期的に取得して記録することができます。
  7. 外部サービスとの連携
    • Slack、Twitter、LINEなどの外部サービスと連携して、通知を送信したり、データを取得したりすることができます。例えば、特定のイベントが発生したときにSlackに通知を送ることができます。
  8. ウェブアプリケーションの開発
    • GASを使って簡単なウェブアプリケーションを作成することができます。例えば、社内用のタスク管理ツールを作成することができます。

Excel VBAとの違い

また、これまでExcel VBAは使ったことがあるという方もいると思うので、GASとVBAについても比較してみようと思います。

主な違いは以下の3つです。

① ベース言語が異なる

VBAはVisual Basic for Applicationの略で、Visual Basicというプログラミング言語をベースとしています。

Visual Basicは文法が簡単で覚えやすく、コードもあらかじめ用意されたものを順番に配置していくだけで、コードの記述が不要なので使いやすいのが特徴です。

GASのベースとなるJavaScriptとの相違点はありますが、どちらも初心者にとっては扱いやすく大きな優劣はありません。

② 操作の対象が異なる

GASはスプレッドシートなどのGoogleが提供しているアプリケーションを操作することが得意です。

一方のVBAは、ExcelなどのMicrosoft Officeアプリケーションを操作します。

どちらも開発環境の構築が不要で、簡単に自動化する事ができますが、操作対象は大きく異なるので覚えておきましょう。

③ 作動環境が異なる

VBAがローカルPCのアプリケーション上で作動するのに対して、GASはGoogleのクラウドサーバー内でで作動します。

クラウドサーバー内で作動するということは、複数のPCからサーバーにアクセスすることで共同開発が容易に行えます。

また、PCやブラウザが立ち上がっていなくてもプログラムを実行でき、イベントトリガーという機能を使うことで特定の時間にプログラムを実行する事も可能です。

スポンサーリンク

まとめ

今回は『Google Apps Script (GAS)とは何なのか』についてご紹介しました。

始めやすく、扱い易いGASのを習得すれば、日々の業務を自動化出来たり、業務の効率化に繋がります。

ぜひ、挑戦してみてください!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました