App Sheetとは?特徴やできること、無料版と有料版の違い (料金体系) についてご紹介

App Sheet

皆さんは、App Sheetをご存知ですか?

https://about.appsheet.com/home/

誰でも簡単にアプリが作れちゃう、最近注目を集めているノーコードアプリ開発ツールです。

Google アカウントさえあれば初期費用や月額料金を掛けることなく、無料で在庫管理システムなどの業務用アプリを作る事ができます。業務効率化や生産性向上に繋げたいといったIT未経験者や社内でDXを推進したい!といった方にオススメです。

また、ToDoリストや筋トレ記録など、日常生活でも使えるようなアプリ開発も可能で、仕事以外のシーンでも役立ちます。

この記事では、『App Sheetの特徴や出来ること、無料版と有料版の違い』についてご紹介します。

App Sheetの概要を知り、皆さんもアプリ開発しちゃいましょう!

スポンサーリンク

App Sheetとは

App Sheet社によって開発されたノーコードアプリ開発ツールです。(2020年にGoogleに買収されたことで、現在はGoogleサービスとして提供されています。)

ノーコードである為、アプリ開発に必要なプログラミングを必要とせず、あらかじめ用意されたボタンを操作することで直感的にアプリを作ることが出来ます。

アプリ作成画面 様々な機能を持つボタンがあらかじめ用意されている

複雑なコーディングやプログラミングに関する知識を必要としないことから、IT未経験者でもアプリの開発が可能です。

App Sheetの特徴

必要なものはGoogleアカウントのみ

GoogleアカウントさえあればApp Sheetを使ったアプリ開発が可能です。

アカウントの有無が分からない場合は、お使いのPCからWebブラウザ(Goole ChromeやFirefox, Microsoft Edge)で確認しましょう。

開発はシンプル

詳しくは別の記事でご紹介しますが、App Sheetでアプリを開発する際のざっくりとした流れは次のようになります。

一般的なWebアプリの開発手順と比較すると、開発環境の構築、プログラミング、サーバー構築などの難しい工程がなく、アイデア出しからアプリ公開までが早いのが特徴です。

① データベースの選定

アプリからアクセスするデータベースを選びます。

ユーザーがスマホやタブレットを使ってアプリを操作すると、その操作と連動してデータベースの中身を書き換えたり、追加、削除などの編集が行えるようになります。

在庫管理アプリの場合であれば、元の在庫品目等をまとめたスプレッドシートがデータベースとなり、アプリ上で在庫数を+1すれば、データベースの在庫数も+1されるといった感じでアプリとデータベースが相互に連動します。

スプレッドシートをデータベースとして使用することが多いですが、ExcelやMy SQL、SQL Serverなども使用することが出来ます。

② データおよび画面の設定

①で選定したデータベースからアプリに反映させるデータを設定します。

必要そうなデータはApp Sheetが自動で選定してくれます。

過不足や修正が必要であれば、画面左端のリストからDataを選び、編集することも出来ます。

また、UXからアプリのデザイン編集も可能です。

③ デプロイ(共有)

開発したアプリを共有し、ユーザーがスマホやタブレットでアプリを使えるようにします。

無料版であれば、最大10人まで共有が可能です。

仕組みはこんな感じ

App Sheetはクラウドにあるシステムを経由してデータベースの読み書きを行います。

ユーザーがスマホやタブレットを操作すると、アプリはクラウドにあるApp Sheetのシステムにアクセスします。

実際の処理はシステム内で行われ、データベースを読み書きするといった流れです。

クラウド内のシステムが処理を行ってくれるので、アプリ自体に高度な処理を求められないのが特徴です。

App Sheetでできること

オリジナルアプリの開発

業務や日常生活で役立つアプリを開発することができます。

簡単なアプリであれば、データの設定と画面表示の設定だけで形になります。

また、テンプレートも豊富に用意されており、初心者でも不自由なく扱うことが出来ます。

67パターンのテンプレートが用意されている

Googleサービスとの連携

スプレッドシートはもちろん、Googleフォームやカレンダー、ドライブといった各種Googleサービスとの連携が可能です。

例えば、アプリを使って写真を撮影した場合、撮影した数秒後には自動でドライブに写真が格納され、スプレッドシートには写真のIDを自動で残しておく…なんてことも出来ます。

撮影して…ドライブに格納して…IDをスプレッドシートにコピペ…なんていう人為的な操作が不要になるのも嬉しいところです。

Automationによる自動化

Automation機能を使用すれば、単純作業をアプリで自動的に実行することが出来ます。

代表的なものでは、メールや通知の自動送信、GAS (Google Apps Script)の実行などがあります。

特にGASの実行は外部サービスとの連携ができるなど、アプリだけでは実現できない複雑な処理が可能で、その機能に幅を持たせてくれます。

メリット・デメリット

メリット

  • 無料で使える
  • コーディングなどの専門的な知識が不要
  • 短い時間でアプリを開発できる

デメリット

  • あらかじめ用意された機能しか使えず、自由度が少ない
  • デザイン性に欠ける
  • 公式サイトの解説が全て英語
スポンサーリンク

無料版と有料版の違い、料金体系

App Sheetは無料版でも十分な機能を有していますが、一部の機能は有料版でしか使用できません。

無料版と有料版の違いはApp Sheet Help (公式サイト) のManage accountから確認できますが、大まかな違いは次の通りです。

Free Plan(無料版)Subscription Plan (有料版)
個人利用を目的に使用商用利用を目的に使用
開発とテストまで可能
(ただし、試作としての共有は可能)
デプロイ(アプリの公開)まで可能
10人以内までなら共有可能10人を超えても共有可能
Automation使用不可Automation使用可能

つまり、社内で簡単な (Automationなどを使わない) 業務用アプリを作って、そのユーザーが10人以内ならば無料版でも十分ということになります。

一方で、上記の機能だけでは物足りないという方には有料版の使用をおすすめします。

App SheetにはStarter, Core, Enterprise Standard, Enterprise Plusといった4つの有料版があり、料金と使える機能が異なります。

公式サイトにはそれぞれの特徴や機能がまとめられていますので、必要時ご確認下さい。

https://about.appsheet.com/pricing/

まとめ

この記事では、『App Sheetの特徴や出来ること、無料版と有料版の違い』についてご紹介しました。

IT未経験でも無料でアプリを開発できるので、業務効率化やDX推進を目指している方は、ぜひ試してみて下さい!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました